メニュー:気になるところをチェック

【平衡感覚を失って歩けなくなる】なぜ喫煙後にフラフラする?ヤニクラの原因と治し方

今回は、タバコを吸うと「平衡感覚を失って歩けなくなる理由」を解説します。

タバコを吸うと、「フラフラしたり、平衡感覚を失ってしまう」と感じたことはありませんか?

これはタバコに含まれるニコチンや一酸化炭素の悪影響を受けている可能性が高いです。

そこで今回は、タバコを吸って「平衡感覚を失って歩けなくなる原因」や「症状を防ぐ方法」まで解説します。

この記事では

  • 喫煙で平衡感覚を失って歩けなくなる理由
  • 症状が出たときの対処法
  • ニコチンやタールが入っていない!安全なタバコとは?

    といった内容を紹介しています。

    さらに、平衡感覚を失って歩けなくなってしまった場合の「治し方」も紹介しているので、併せて参考にしてください。

    目次

    喫煙で平衡感覚を失って歩けなくなる原因と治し方

    平衡感覚を失って歩けなくなるメカニズム

    タバコを吸うことでフラフラしたり、平衡感覚を失ってしまうのは、一酸化炭素とニコチンによる酸欠状態が引き起こす症状です。

    一酸化炭素の悪影響

    一酸化炭素にはヘモグロビンの主成分である「ヘム鉄」に引き寄せられて結合しますが、酸素に比べて約250倍も結びつきやすいことが厄介な点です。

    この結果、酸素がヘモグロビンと結合できなくなるため、酸素を体内に運べなくなる酸欠状態や脳貧血を起こします。

    こうして酸欠を起こすと、入浴時にのぼせたり、一瞬目の前が真っ暗になったりした時と同じ症状が出ます。

    ニコチンの悪影響

    ニコチンには血管の収縮作用があるため、血の巡りが悪くなり、脳まで酸素が届けられなくなります。

    この結果、一酸化炭素の影響と同様、脳が酸欠状態となります。

    特に、脳細胞は酸欠状態にデリケートで、5分経過すると細胞が壊れてしまいます。

    酸欠状態が長期的に続くと意識が朦朧(もうろう)としてきて、そのまま昏睡状態に陥る危険性もあります。

    アルコールの悪影響

    タバコの煙には「アセトアルデヒド」と呼ばれる、アルコールを分解した後にできる有害物質が含まれています。

    アセトアルデヒドではさらに分解されると、無害な酢酸となりますが、ニコチンなどの影響で分解が遅れてしまうと、そのまま体内に取り込まれてしまいます。

    その結果、アルコールの摂取によって「身体がふわふわ浮く感覚」や「周囲がグルグル回る感覚」などが生まれ、平衡感覚を保てなくなります。

    酷い場合は吐き気をともなうこともあるため、「立っているのがしんどい…」「脳や耳に以上はないのに、めまいが頻繁に起こる」という人は要注意です。

    このようにタバコに含まれる成分(一酸化炭素、ニコチン、アルコール)の影響で、脳や三半規管の働きに支障をきたすことでも、「フラフラする」「平衡感覚を保てなくなる」といった症状が出ます。

    平衡感覚の取り戻し方・症状を防ぐ方法

    ニコチンなどを抜く

    水分補給で、血の巡りを良くする

    目次
    閉じる